トップ 最新 追記

『よだきがり』のたわごと

2007|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|07|08|09|10|
2011|03|04|
2012|10|12|
2013|04|

2009-12-01 [J] inkscapeでギター

_ また書いてみた。

速弾きギター大好きならあー某王者が太る前のアレかって分かると思います。

ただ、髪の毛を適当に書いたので、インペリテリっぽく見えたりしますが、インペリテリは指板上で必ずストレッチしますからね。(この場合右手で持っているからあれですけど。)

オールドストラトのラージヘッドがイマイチだったり、左腕の服の皺をちゃんと簡略化してないので微妙な部分もありますが、まぁこーいうのはパっと見が大事ということで。

王者の速弾きと一緒で、勢いで書いた感じです。

いやー総時間15分ですよ、こーいうベジェでシルエット描いていくのが一番簡単で楽なんですよね。

普通に書くと色々、順番考えたりして書かないといけないので、「あっグループ化解除しないと…」ってことがたまにあるんですけど、単純なものはそういう手間がないのでストレスなくマウスのみに集中できます。

書こうと思ったのは、昨日紹介したblogにローリングストーンズの唇ロゴのTipsが乗っていたのですよね。

このぐらいの奴ならわざわざ紙とスキャナ使わなくてもポイポイって書ける気がするんですけどね…

_ ということで、書いてみました。

流行のカンバッチ風にしてますけど…

このマークを最初に見たのは中学の時に見た音楽雑誌のギター紹介のコーナーで、明らかに有名ブランドじゃない所謂「どこのメーカーか分からない怪しいギター」で、しかもこのデザインが全然良いと思わず、毒々しいなぁと思っただけでした。

高校になって本格的にエレキギターやりはじめたころ、ギター収集家で有名な「よっちゃん」こと野村義男さんが、このギターを購入していてコメントで「ロック好きなら買うでしょ?」的なことを言っていた気がする。

で、「なんでこの唇に舌を出したのがロックなんだろう?」と思って調べたらストーンズに出会うって感じでした。

ただ、もうその当時は完全に「メタル小僧」だったのでメタルのダサカッコいい感じのジャケットに比べてなんだかなぁと思ったものでした。

アラサーになった今でもストーンズを知らないと過程して、これを見てロックを感じるか?と言われれば「No」と答える気がします。

どちらかと言うとパンク的な匂いがします。

_ ここまでinkscapeの話してないや…

まぁ、こちらのストーンズ的な奴も総時間10分程度だったと思います。

ただ、blogにある書き方はしてないんですよね、これは部品毎に作って、歯の部分をマスクかけてたりするので、自分のやりやすい方法でやりました。

こーいうパっと書けるのが一番書いてて楽しいです。

昨日のsafariみたいのは、あまり好きじゃないんですよね、懲りまくるのなら、トレースを使わないリアルイラストか、ある程度単純化したものの方がやりがいがあるので…

この辺は好みだったりするんでしょうね、まぁ「頭に思い浮かぶ画像をどうやってPCで再現するか?」が、自分にとっては大事で、その為の技術を怠らない練習なのでこの程度できれば十分かなぁ…


2009-12-03 [J] 続inkscapeでギタリスト

_ 今度は奇才を書いてみた。

まぁ、モンキーグリップとグラサンで大体分かるんですけど、サングラスだけでは寂しかったのでネクタイも追加しました。

昨日の王者の時にも思ったんだけどシルエット画像で大事なのは髪の毛ですね。

あくまで一色の世界だと濃淡がつかないので細かに髪の束を分けてあげないと鳥山明のDBのキャラのようになってしまって、リアルさがなくなってしまうんです。

この手のものってのはある程度の単純化が必要で、例えばギターのペグなんかは実際、「角度によっては細くなる」んですけども、それをそのまま書いてしまうとバランスがおかしくなるんですね。

先日書いた、王者も小指の部分がおかしいんですけど、そこは敢て修正してません。

何より残念なのは、アンプもちゃんとLEGACYっぽく書いたんですけど背景になった都合上全然意味を成さないorz

先日の王者も、見る人が見れば「あ、これマーシャルでちゃんとストラトのラージヘッドじゃん」って分かる「ある程度通好み」として書いてはいるんです

今回はアイバニーズの尖ったシェイプとモンキーグリップはもちろん、アンプもちゃんとそれっぽく書いたんですけどね…

次は奇才の師匠格に当たる、髪の毛がない(正確には昔あったけど居間は剃ってる?)人でも書こうかなぁ…

_ 約1年ぶりにpixivを使う

アカウントが死んでなくてよかったや…

とりあえず、inkscapeの修行として投稿してます。

ニコニコやpixivの絵師さんは、ちょっと毛色が違っていて、どちらかと言うとコミケ的なニュアンスが多いコミュニティだと思うのですが(憶測ですけど)、まぁマイペースにやろうかと思います。

_ はてなにも書くことにした。

今更な感じですが、はてなでも面白い記事を目にすることが多々あったんだけど、一々blogを持つのもなぁ…と思っていたんですが、心境が変わったのでアカウントとりました。

なんだ、かんだでSNSっぽいものを使っている自分が微妙だ…


2009-12-04 [J] HR/HMのインストギタリストと言えば…

_ この人な気がする

まぁ、これは世代とか趣味によって変わるんでしょうけど、この人じゃないかなぁ…

有名なギタリストに教えたりで有名だったり深紫の来日で急遽リッチーの代役として登場したり。

モードを意識して使い分けて弾いり、フィンガリングポジションを規則的に変化させたりして当時比較的「酒・女・ドラッグ」というHR/HM界のギタリストにインテリジェンスな雰囲気を取り入れた印象があります。

今はもうプログレで有名なJPさんとの方がインテリジェンスなんでしょうけども…

よく考えたら、ここ3日で書いたギタリスト3人でG3やってるなぁ…

_ inkscapeでそろそろまともな絵を描こうかなと思った。

リハビリも終わってきたので、そろそろきちんとした絵を描いておくかなぁ。

ただ作業に入ると没頭してしまったり、途中で飽きたりする傾向があるのでちょっと心配。

_ 壮行会

自分が尊敬する天才Tさんと、来年おめでたなF夫妻、JK君とTをさんに壮行会を行ってもらいました。

壮行会ってより半分以上、バキの話してた。

Tさんがバキについてあんなに語れるとは思いませんでした。

Kindleの実機初めて見た、そしてほしくなった、Tさんとの話はやっぱり刺激になる。


2009-12-05 [J] this is it

_ かなり前に見たんですけどね…

本当はギタリストシルエットシリーズとして5150とブラウンサウンドで有名なあの人を書こうかなぁと思っていたんですけど…

あの人の場合フランケン的なギターを書くのが面倒な気が…

ギターだけで既に個性的ですからね

で、たまにはギターがない人を書きたいと思って(まだ初めて3日目で既に飽きモード)前に映画を見た際の印象でという流れです。

これもタモリ倶楽部見ながら書いたので、賞味20分ぐらいなのでアレですが、飽きっぽい自分としてはこれぐらいの短時間で勝負しないと無理なんですよねorz

inkscapeで書いて初めてjpg形式にした…グラデを多様していたのでpngで吐き出したんですけど、jpgに変換しました。

背景をある程度ちゃんと?書くだけで、そこそこになるっていうね…(いやこれは元からちゃんとシルエット用として背景も考えられてるからそうなんでしょうけども)

_ シルエットだけでカッコよく見えるって凄い

前に、王者を書いた時もそうでしたけど「人間の脳」ってシルエットからデータを引き出して、印象を補正するんでしょうね。

ネオクラシカルの音とか、リディアンモード…とかって音楽がなったり、ダンスしてるシーンが脳裏に浮かんでくるんで。

しかし、高校の時にスリラーを踊ったり、beat itのギターはコピーしたんですけど、当時ダンス凄いなぁと思って約10年後に亡くなるとは思ってませんでしたね。

ただ、王者の新譜のbeat itのカバーは全然いただけない。

色々、嫁のマネージメントで言われてますが、2000年前後の彼が第2のピークだった気がします。


2009-12-06 [J] 書籍のデジタル化

_ Scan Snap S1500を購入。

先日のTさんの影響を受けて、amazon kindleとscansnapを購入。

そこそこに大きい出費でしたが、なんせ自分の家にある書籍、コミックの場所が半端ないので、そこが開くとなれば全然違います。

ipodが流行した背景にはPCの普及があったんですよね、ipod以前にもいくつかのメーカーがmp3プレイヤーを出したんだけど、今みたいにPCに音楽を入れる文化どころか、PCが手軽に手に入る時代背景がなく「PCに詳しいハッカーしかできないんじゃね?」って風潮があったと思う。

それがNETとPCがある程度行き渡って、音楽を手軽にノンパッケージ化できるようになった時に、初めて携帯音楽プレイヤーの意味ができたと思う。

amazon kindleを見た時、全く同じ印象を受けた。

もちろん知識の根源である書籍を処分したくないという気持ちは別として、書籍を手軽に持ち歩くというのは文庫本ならまだしも、自分のように地方に行く際に数冊というのはかなり面倒だ。

面倒=「旅行バッグの場所もとる」、「重い」が9割以上なんだけども、この2つを自分の持っている手軽なデバイスとして「iphoneで解決できるか?」というと正直音楽プレイヤー兼、携帯としては優秀だけども携帯の画面で文字情報をずっと読むのは苦痛になる。

それがkindle1つで解決できる、回線にはdocomoの3G回線を使って、通信費はamazonが負担で円高の今なら買い以外何者でもない。

普通の人なら、日本語に正式対応になって購入がよいと思うけども、自分は書籍の面積を減らして、色々解決できのなら、全然メリットがある。

_ iphoneのipodが起動しなくなった。

いきなりipodが起動しなくなってしまい、他のアプリは全然快調という残念な結果になった。

メインPCが変わったので、ちょうどよかったけどituneで復元して…すんげー長くかかった。

基本、深夜放送のラジオを聴く専用なので「ギャップレス」とか「アートワーク」とか本当いらない機能ばっかり…

copy trance controlとだとSuper tag editorで編集した2バイト文字が文字化けするし…

appleのサードパーティを排除する動きどうにかならんかなぁ…

一番簡単なのは、脱獄するのが早いけど別にそこまでiphoneにlinux的な動きさせないしなぁ…

それなら、普通にmini9のubuntuで色々やるし…マジックパケット送ってWOLできるだけで十分だし。

とりあえず、mp3のインポートは終わったのでよかったけどPC認証みたいのやめてほしいな。


2009-12-13 [J] ubuntuでストリーミングサーバー

_ 外付けHDDの認識にとまどった話。

最近のLinuxは便利すぎて戸惑うことがあるという話をよく聞きますが、まさにそれでした。

私のubuntuサーバーはテスト環境兼、ファイルサーバー兼、メディアサーバーになっているんですが、そこには毎週99のANNを自動RECしている。

無編集のものだと2時間、編集しても約1時間半の番組を一々DLして聞くってのは実際家庭LAN内であっても不便なんですよ。

このサイトにアクセスしている人の数割なんですが、ナイナイのANNの情報を知りたくて来てる人もいるのでRECの仕方の詳細を別途wikiにでも書いておきますのでそちらを参考にしてください。

まぁ、話を元に戻して何が原因だったかというと実際は自動認識していた外付けHDDのファイルフォーマットのせいで、パーミッションが変更できないというオチだったんですorz

その検証に自分でm3uを自動生成するphpを書いて、せっかくインストールしたGNUMP3dが全然意味なくなってしまったのは悲しい話なんですけどね。

ここまでくるのに色々考えました。

1.ローカルでサーバー上のファイルリストを自動で取ってきて、m3uファイルを自動生成。
2.phpでそれ専用のインターフェースを自分で作る。
3.ubuntuにはストリーミング専用のパッケージありそうなのでそれを利用する。

この3番目の案を採用したんですが、結局2になってしまったというオチです。

_ 週末は友人と飲み会でした。

ほぼ、忘年会的な意味になってしまいましたが、顔を見れてよかったです。

その2人はmixiをやっているのでマイミクしたいけど、それ以外の人が面倒だなぁと思って微妙…

いつでも連絡とれる仲間って凄くいいんですけど、逆にいつでも会えるから、会えないという現象に陥るんですよねorz

_ タブレットを久々に使ってみた。

新しいPCになってsaiのレジストリ情報がどこに行ったか分からなくなったし、フリーウェアで十分な実力しかないので、azpainter2を DLして使ってみたんだけど、途中でなんか「線画」だけのツールがあった気がしたよなぁとか思ったら、azdrawingの存在を途中で思い出す。

しょうがないので、ヘッドロココはそのままazp2で書いた。

始祖ジュラはazdrawingと併用しました。

…クオリティが全然だ…やっぱりinkscapeのようなベクトル系ソフトの方がいいなぁ。

intousとpainterを買うか悩み中だったけど、暫くリハビリしないと駄目だ。

最近、ギターがすこーし弾けるようになってきた。

約10年もの年月を取り戻すのは大変だけど、頑張ってみようと思う。


2009-12-15 [J] 書籍のデジタル化その2

_ 160冊終わっても全然減らないorz

OCRとかかける必要もないものばかりなのでよいけど、OCRかけたら死ぬな…

PC系書籍が多いんだけども、Windowsコマンド辞典なんて700ページ近くあるんだよねぇ…

さすがに面倒だなぁと思って、後回しにしている。

この手の辞書ものをデジタル化するってのも微妙な感じもする…がでかいからこそ意味がある気もするしなぁ。

まぁ、大掃除だと思ってやってるのでいいんですけどね。

資源ゴミとしてバラバラになった書籍がなくなって、家のスペースが開くとすっきりします。

_ 最近になってPCをやっと使えるようになったなぁと思ってきた。

6年ぐらいすごく集中してPCをやったけど、htmlが書けるようになったから…とかプログラムができるようになったから…とかそれでご飯を食べているからといってもPCを使えているという意識はなかった。

数億人分のログデータをPC4台で並列処理してる時もPC苦手だなぁと思っていた。

最近、LANでファイルサーバーやメディアサーバーを構築し、書籍のデジタル化や、RECしたラジオのストリーミング化をして昔は考えられなかったようなことがポイっとできるようになった。

正直、ログの解析ができるようになってもPCを使えてるなぁというよりベンチマークテストのような感じがしたし、便利だなぁとは思わなかった。

いや、sqlやRのような統計ソフトは凄いとは思ったけども。

今まで、身の回りにあった当たり前のことが少しずつデジタルというものの中で便利さを感じるようになったんだけど、これはきっと昔に比べてスキルがついたからだと思う。

少なくともwebのコーディングで四苦八苦していた頃だったら全然PCに使われているだけで、PCを使っているとは言えなかった。

せっかく高い投資をしているPCやNETなのだから最大限有意義に使いたい。

やっと、そのレベルに来たかな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ avfburem [Ev8WGp <a href="http://kwebutexggtp.com/">kwebutexggtp</a..]


2009-12-16 [J] 自分専用ラジオサーバー

_ GNUMP3dの情報表示部分がどうも気に入らなかったので自分で作りました。

最初、GNUMP3dのperlのコードを見ていたのですが、perl見てて修正するぐらいなら、sqliteとrubyで作り直そうと思って、久々にRubyでポイポイってやりました。

いや、やりたいことってmp3のタイトルIDでソートできればそれでよかったんですが…

Rubyなので簡単にできると思っていたんですが、gemのインストールで四苦八苦したけどねorz

_ gemのupdateができない?

gem update --systemやgem install rubygems-updateのコマンドが通らないので、wgetで直接gemをDLしてローカルよりupdateしたら、gem1.8というコマンドになっていてびっくり。

windowsではActiverubyを入れているので、Linux上とwindows上で共通コマンドが打てないのはちょっと微妙だけど、慣れでしょうしょうね。

これで、DBの更新とか全てをweb上だけでできるようになりました。

簡易インターフェイスが味気なかったのでそれっぽくロゴやfaviconを作ってみたり…

これだけでも、普段自分で使うものになるので結構違うんですよ。

ただ、Rubyをweb言語として使ったことがほぼないんで、webのインターフェイスはphpなんですよね…

eRubyとか一応、使ったことはあるんですけど、たかだか自分専用のストリーミングシステムの為にRails入れるのは微妙だし、mysql使うまででもないし。

まぁRubyのコーディングはストレスがないので楽しいですね。


2009-12-21 [J] PC内部も大掃除

_ ハードディスクの整理

今月に入ってから書籍を整理したりしていたのですが、ふとサーバーにつないでいる約1TBのHDDを整理することにしました。

というのも1TBといっても、過去に使っていたPCからのバックアップがほとんどで重複していたり、滅多に使わない資料的なファイルや音楽、画像ファイルってのがほとんどで、現在使用しそうなファイルと混在してたりするんですよね。

しかも、合計で1TBというだけで、500GB、360GB、250GBの外付けHDD3つという状態で、別にパーテーションを切ってるわけでもないので、本当に物理的に3つの状態んなんです。

肝心の中身はギター弾いていたころのmpgファイルやwavファイルもあり、wavファイルなんかドラムの1chごとにあったりと、とてつもなく容量がでかかったり一時ファイル的に作っているとフォルダ名は違うけどもhihat1.wavとか同じ名前になっていて、フォルダ名もYYYYMMDDという日付のみで作っていたりするので全然中身が分かりませんorz

ということで、一部のファイルはzip圧縮し、使うファイルは比較的新しい内部がSATAの500GBに、資料的に使うファイルは360GBに、ほとんど使わないようなアルバム的なファイルは250GBにと整理することにしました。

_ windowsのショートカットファイルが消えない

サーバー上のファイルなので、ターミナル上からポイポイやっていたのですが、ファイル名が長すぎ&2バイト文字でUTFでmountしているので文字化けしてrmできないんです…

で、10秒考えて「rm -i *」でやればいいと思いました。(多分もっと良い方法はあるんでしょうけど)

本当はFAT32からファイルフォーマット自体を変更しようかなぁと思ったのですが、windowsでの外付けHDDとして使う可能性もあるし、フォーマット時間ももったいないのでFAT32のままにしました。

_ USB2.0がもっと速度出ればなぁ…

というか理論値ってなんだろうね、ADSLとか光とか…理論値で100MB出ても実際は50MB程度だったり、無線LAN使えば25MB程度になってしまうし。

GBの転送量ってなかなか難しいんですよね、USB1.0からUSB2.0になった当時は本当早いなぁと思いましたが、GB単位ので巨大なデータが普通になってしまった現在だとUSB2.0の理論値の倍ぐらいの速度がデフォルトで出ないとしんどいですね。

いずれLANケーブルでやりとりするようになるでしょうけども…

ぶつくさ言いながらLinux使えるようになっておいてよかったなぁとは思いました。

ワイヤレスでもそのくらい出るような環境が早く来るとよいなぁ。


2009-12-26 [J] inkscapeとsuzukaでflashアニメ

_ 総時間3時間ぐらいかかりました…orz

昨日のウサコッツの携帯待受けが好評だったので、それをflashアニメにしてみました。

サンレッドは書きやすいので、スピードも早く書くことができるし、楽しいですね。

まぁ、inkscapeとsuzukaでもこの程度のアニメーションならfreeウェアで十分ってことが証明できたかなぁと。

flashアニメを作る為にわざわざ9万ぐらいのソフト買わなくても十分じゃないでしょうか?

本当は、BGMなどの音素材を入れようと思いましたけど、もう疲れました。

_ というか、実はちゃんとした1分以上の音付きアニメにしようと思ったのです…。

ウサコッツがたれ耳先輩をはじめ、色々な怪人と出会って、最後にかよ子さんに抱きつくっていう感じの構想だったのですが、正直絵を描くのがだるくて…

こういうのって本来なら、数時間とかで作るものではなくて、もっと時間をかけてやるものなんですが、そこまでの気力が持ちませんでした。

ということで、気になる方は下記のリンクからどうぞ。

flashアニメを見てみる


2009-12-29 [J] サンレッドのウサコッツアニメ作ってみた。

_ とりあえず作ってみた。

手前味噌ながら55秒からの部分はニヤけてしまします

先日のflashから併せて、作成に合計6時間要しました。

数年ぶりのflashアニメの作成で、suzukaを使って作ったのは初めてだったので(これまで携帯用の待受けやブログパーツを作ったことはありますが…)

_ テロップ部分をどうやって再現するか迷いました。

結局、2次元配列を使って、3列ずつのスプライトを2個使って再現することにしました。

テキストインデントがおかしいのは、半角とか全角スペースでそれっぽくやっているからです。

アクションスクリプトを使った部分は、雪が振っている部分とテロップ部分のみです。

画像は全てinkscapeでトレースは一切してません。

なので、途中適当に書いている部分が多々ありますふらふら

あと、ウサコッツを横から見た場合、漫画バージョンの「ドテっぱら」にするのかアニメバージョンの「丸っぽく」するのか迷いましたが、「ドテっぱら」にしました。

_ swfからmp4にする…

swfからのエンコードに四苦八苦したが意外でした、というのもとあるツールなら一発と有名なものを使ってみたら、多分avastと競合してメモリエラーを吐くし、元々4:3のサイズに作っていないので超絶に面倒でした。

まぁ、劣化してないヴァージョンはサイトにswfでUPしてますので、そちらをご覧ください。