PC系の本で購入したリストとその感想と、その投資額orz    現在の投資額:219994円

Ajax逆引きクイックリファレンス
2940円

リファレンス本としてはそこそこ優秀。
大流行のprototype.jsを使ったリファレンスがいっぱいあり、またCurlについても本当に少しだけど書かれていたりする。
Javascriptを理解していてAjax技術に触れたい人には良書の部類に入ると思う。

詳解 JavaScript辞典
2310円

殆ど使い道のない本…文法を説明するわけでもなく、ただ着飾るだけのリファレンスがいっぱいのjavascriptのwebページをまとめたような本。
たまーに見るけど、戻り値やらの説明もなく、クドクドとDOMの説明を書いている割に全然DOMのサンプルがない。
初心者は絶対買わない方がいいし、中級者以上はいらないだろうなぁ…

JavaScriptプログラミング入門
2940円

JavaScriptの解説本としては珍しく言語として扱い、言語未習得者向けに解説してある本。
良くありがちな、他言語を習得している人が見た時に分かるような解説じゃなく、文法から演算子などの解説も順を追って説明している。
現在主流となりつつあるAjaxについての解説は少なく、一世代前の感は否めないが、基礎を覚えるのには適した本だと思う。

これならわかる TCP/IP 入門の入門
17810円

入門の入門というだけあって、この手の本にしては絵も多く分かりやすい、ただ逆に絵がゴチャゴチャしている印象も受けた。
内容も理解し易く、良書の部類に入ると思う。

Windows版Apache2.0入門
2100円

Windows版 個人で立てるWebサーバー Apache入門 が廃刊となり、内容をApache2.0向けに再構成した本。
良書であるのは言うまでもない感じで、基礎を学ぶにはこの本が一番良いと思う。

Windows版 個人で立てるWebサーバー Apache入門
2100円

通常Apacheの本だとコマンドベースでかつunix系OSを中心に書いてあり、windowsはオマケ程度しかないのに、この本は初志貫徹windowsのGUI文化で育った人が始めてApacheを勉強するために書かれている。
素晴らしい良書だと思う。

恋するプログラム
2625円

vrubyと茶筅のdllを使って、人工無能プログラムを作っていく本。
vrubyの参考にと買ったけど、正直vrubyの参考にはならず、かといって歌い文句にあるようなrubyの入門に最適とも思わず…
rubyの中では普通な感じの本だなぁと。

eRuby―テキスト埋め込み型Ruby
2835円

eRubyの解説本。
如何せん、rubyの亜種かつerbがある今マイナーな感じなのかなぁ?
phpのように、HTML上にrubyを埋め込みたい!ってのは凄くいいんだけどなぁ…
本としては難しくもなく、簡単でもなくというところ、悪いところない感じ。
巻末にwindowsでのAnhttpdを使ったインストール方法もあって親切だった。

Rubyプログラミング基礎講座
2079円

基礎って割りに、わざと難しく書いてるような気がする?
言い回しがいかにも硬い感じがして、初心者には向かない、なのに基礎…
根気があってまじめにプログラム覚えたい人ような、教科書が好きなタイプはこの本がいいかも…

Rubyクックブック
4095円

あーそもそも自分がエキスパートじゃないので難解すぎて微妙です。
あと、海外で同じ本が出てるのに翻訳されてる項目が少なくて、そもそも本として微妙じゃないかな疑問が?
チビチビ見て「へぇ~」って感じ。

↓個人開発したアプリ↓