PC系の本で購入したリストとその感想と、その投資額orz    現在の投資額:219994円

Rubyを256倍使うための本 魔道編
1260円

ruby界隈で広まっているRD(ruby document)についての本。
見ごたえはあるし、おもしろい…けどHTMLの超速作成をモットーとする私にはHTMLではなくRDで…とかになると若干魅力減。
rubyやるならもっておいて損はない一冊。

Rubyを256倍使うための本 邪道編
1260円

私が、rubyistの中で一番尊敬するartonさん著の本。
こーいう奇抜な発想をできる人を天才だと言うのだと思った。
ruby作者のまつもと氏はwindowsに消極的なのに、artonさんはwindowsでこそ生きる!と「これでもか!」という具合に事例を並べている。
rubyでwordを開かずに「正規表現」で言葉をマッチさせたりと、仕事でありそうな珍事を解決してくれそう。
プログラムができなくても、プログラムの便利さを知ることのできる本だと思う。

Mysql入門以前
2625円

一度Mysqlで挫折した人や、ある程度スクリプトの壁を越えた人でmysqlをイジったことのない人には良書でしょう。
上記の人の入門書には絶対おススメ。
後半がPHPとの連動だけになっている点が残念。

Rubyを256+倍使うための本 紅玉制覇編
1890円

場外乱闘編の兄弟本で、こちらは、PtoPとかRaccとかRDなどが掲載されている。
windowsユーザーかつローカルツール系のスクリプトとして使う(=vRuby愛用)私には「ふーん」という内容で、実際にはそれぞれ、魔道編などを読んだ方がそれぞれの詳細が載っている。
まぁ、Rubyistなら読んでおいて問題ない本だと思います。

Rubyではじめるゲームプログラミング
2415円

ゲームを作るかどうかは別にして、rubyのclassの作り方とかオブジェクト指向を一番感覚的に簡潔に理解できる唯一の本じゃないかな。
そういう意味で非常に良書だと思う、但し本の内容は初心者向けで上級者向けではない。

↓個人開発したアプリ↓