swfmillでFlash lite
swfmillでFlash Lite 1のswfを扱えるようにしてみた
結局windowsユーザーは公式サポートまで待てとねorz
- 2008-06-24 15:53:51
- swf
ming+phpでFlash liteを使う際の注意
Mingのビルド
はやいとこ携帯が、まともなswfを読めるようになればよいわけで、それには通信速度とかキャリア間の問題が…orz
- 2008-06-24 15:51:22
- swf
MACアドレスの取得
Win32環境でマックアドレス取得
require "win32ole"
service= WIN32OLE.new("WbemScripting.SWbemLocator.1").ConnectServer()
rows= service.ExecQuery("select * from Win32_NetworkAdapter")
for row in rows
puts("#{row.NetConnectionId}: #{row.MACAddress}") if row.NetConnectionId
end
もしかしたらgemとかあるかもしれないが…
- 2008-06-02 06:34:51
- ruby
sqliteでフィールド情報を得る
show fieldsが使えない(そもそもshowコマンドが存在しない)ので
pragma table_info($table_name);
でやる。
- 2008-04-28 13:28:25
- db
Ruby-sftpのput_fileで644を指定
以前からgemのsftpでput_file関数を使うと、パーミションが勝手に0660になって、一々
sftp.setstat("/path/to/remote.file", :permissions => 0644)
するのが面倒だったので、モジュールを書き換えた。
gems/net-sftp-1.1.1/lib/net/sftp/session.rbの201行目あたりに
def put_file( local_path, remote_path )
contents = File.open( local_path, "rb" ) { |f| f.read }
open_handle( remote_path, "w" ) { |handle| write( handle, contents ) }
end
という該当部分があるので、open_handle部分に引数を追加してやる。
def put_file( local_path, remote_path )
contents = File.open( local_path, "rb" ) { |f| f.read }
open_handle( remote_path, "w" , mode=0644 ) { |handle| write( handle, contents ) }
end
つーかなんで、デフォルトが0660なんだ?
- 2008-04-18 19:26:16
- ruby
sqlite使用時の注意
select、insert共に、プレースホルダを使用するのがコツ。
じゃないと、クエリ中に「'」や「"」などのエスケープする文字列でコケる。
例:
sql = "insert into table_name values (?,?,?)"
db.execute(sql,row[0],row[1],row[2])
#↑のように一度別変数に代入しても可能
db.execute('select bar from table_name where column = ?', hoge)
帰ってきた結果は
db.execute('select bar from table_name where column = ?', hoge) do |bar|
p bar
end
トランザクションは
db.transaction do
foo
end
で記述できるので、これを使っている。
- 2008-04-11 01:50:45
- ruby