カテゴリー 全332件

Mozillaのprefs.jsの設定

Mozilla のカスタマイズ - マニアックな設定編
user設定を色々…ここを動的に動かす方法を知りたいなぁ…xpiを調べる必要あり?

2007-10-11 15:15:47
browser

MozillaでのRefere消し

Referer リクエストヘッダの除去
他のブラウザのことも記述してある。

2007-10-11 15:11:37
browser

rubyでFTP

rubyでFTP
先にSFTPのコード書いていたので特に問題ないけど、一応…

2007-10-11 15:09:28
ruby

rubyでGetCursorPos

GetCursorPos
require 'Win32API'

getCursorPos = Win32API.new("user32", "GetCursorPos", ['P'], 'V')
lpPoint = ' ' * 8 # store two LONGs
print getCursorPos.Call(lpPoint), "
x, y = lpPoint.unpack("LL") # get the actual values
print "x: ", x, "
print "y: ", y, "

----
こんな記事も見つける
module Cursor
=begin
== Cursor
This is for System cursor handling.

=== Class Methods
--- get_screenposition
Returns x,y in the screen coordinate.
--- set_screenposition(x,y)
Sets cursor position into (x,y) in the screen coordinate.
=end

GetCursorPos = Win32API.new("user32","GetCursorPos","P","I")
SetCursorPos = Win32API.new("user32","SetCursorPos","II","I")
POINTSTRUCT="ll" # ここ II -> ll に変更

def self.get_screenposition
r=[0,0].pack(POINTSTRUCT)
GetCursorPos.call(r)
r.unpack(POINTSTRUCT)
end

def self.set_screenposition(x,y)
SetCursorPos.call(x.to_i,y.to_i)
end
end



2007-10-05 18:57:22
ruby

Rubyでエクセルを扱う

Rubyでエクセルを扱う
前にも貼った気がするけど、Tkとかも乗ってるから一応

2007-10-04 20:27:08
ruby

WEBrickの例4

WEBrickの例4
基本的にるびまの延長だね

2007-10-04 20:25:40
ruby

ウィンドウスタイルの話

ウィンドウスタイルの話
HSPだけど参考になった。

2007-10-04 20:24:43
other

WEBrickの例3

WEBrickの例
うーん、「るびま」からめっちゃ逸脱した方法は書いてないなぁ…

2007-10-04 20:23:52
ruby

WEBrickの例2

WEBrickの例2
あんまり実用的に理解できてないorz

2007-10-04 20:22:34
ruby

Webrickの例

Webrick
リファレンス少ないから参考になる。

2007-10-04 20:21:35
ruby

↓個人開発したアプリ↓